火曜日, 11月 10, 2015

Link list 2015-10

色々なデバイスやセンサを組み合わせることで幸せになれたのか発表してきた #おうちハック

http://tips.hecomi.com/entry/2015/10/10/230000
自動で作動するのではなく提案型にする。

デザインをめぐる夜話

http://www.iamas.ac.jp/iamasbooks/introduction/concerning-design-today/
入江先生の公開講義まとめ。

Facebook見学記

https://www.facebook.com/notes/hayashi-yosuke/10153057438700563
アメリカ出張の際にFacebook本社を見学させてもらった。

人工知能でFacebookの写真を解説

http://www.fastcompany.com/3052194/elasticity/how-facebook-is-using-ai-to-help-bring-photos-to-life-for-the-blind
アクセシビリティに対しても本気。

Googleがベネチアビエンナーレをオンライン化

https://www.google.com/culturalinstitute/u/0/project/la-biennale-di-venezia
GoogleもGoogleのやり方で美術に取り組んでいる。ちなみにこのCULTURAL INSTITUTEは貧しい地域で育ったエンジニアが、全ての人に美術を開放してあげたいとの思いから始まったらしい。

コンピュータ・アートの創生 CTGの軌跡と思想 1966-1969

http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100002367
「オリジナルプログラムの失われたCTG作品を今日のプログラミング言語で再現」楽しみ。

Kahoot!

https://getkahoot.com/
カンファレンスの合間に使われてたクイズゲーム。Websocket使ってて、かなり盛り上がった。インタラクションデザインが素晴らしい。

階級闘争としてのシェアリング(またはオンデマンド)エコノミー

http://chikawatanabe.com/2015/09/22/sharing_economy_labor_issues/
アメリカ出張中にはUberを利用した。美術大学に通う子持ちの女性と昼間はエンジニアとして働いている男性で、専業ではなかった。

ハイハットの作り方

http://joesul.li/van/synthesizing-hi-hats/

デジタルが分からないレガシー代理店人材が絶滅危惧種なら、ネット領域しか知らない(その外側の世界に何があるかも知らない)人材はもっと危機的

http://g-yokai.com/2015/10/post-360.php
これは割と実感としてあって、以前は自分のネットの感覚と世の中が合ってた気がしてたんだけど、それが大分なくなった。単に老害化したのもあると思うけど、ネット人口の構成比率が変わったんだと思う。

0 件のコメント: