木曜日, 10月 11, 2007

sonic typeface interactive


processingでは、例えばPImage型の変数imgを作って、
img = get();
とすればスクリーンをキャプチャできるので、テキスト入力しながら音を出すことは簡単にできた。
画像はHello worからHello worlになるところ。波形エディタでこれくらいにまで拡大して、再生するとアニメーションみたいなものにもなる。再生ポイントに合わせて動いてくれないと駄目だけど。
hello world.wav

波形エディタはaudacityってソフト使ってます。
フォント変えると音も違う。Helvetica Neue UltraLightとか音も細いよ。

最初気づかなかったけど、波形エディタでみると音の始めにずっと1.0が入ってた(ヘッドフォンしてるとバツッときてあと無音で圧迫感)。なんだろうと思ってたんだけど、setup()メソッドの中でbackgroundを明示的に初期化してなかったせいで、デフォルトの値がマッピングされちゃってた。processingのwindowを目で見ただけではわかんなかったけど、耳ではバツッてのがわかって、波形エディタで確認するとよくわかるのが面白い。

スポイルされちゃう部分もあるから絶対最強最高って訳じゃないし、方向性もぶれちゃったりするけど、とにかくものができると色々発見もあるし考えられる。

applet

テキストエディタ感覚で文字打てる。文字数多いとピッチも上がる。deleteで消せる。領域内をクリックしないと動かないかも。アルファベットのみ。

0 件のコメント: