
赤松先生の記事を読んでもしやと思ってやってみた、mxjでapplescript。前にiTunesを制御してたので、unixからapplescriptを呼び出すosascriptが動くことはわかってた。単純にStringを引数にしたメソッドを作って、Processに渡してるだけ。スクリプトとかプログラムを日常的に使う感覚がようやくわかったきた。書き捨てってやつ。ちょっとした頭の体操。メソッドの名前とか迷うな...。max側で使う際に良さげな感じにしました。MaxとAppleSCriptでmasc。興味ある方はmxj quickieとかでコンパイルして試してみてください。
[source code]
0 件のコメント:
コメントを投稿